Flatt Security Blog

株式会社Flatt Securityの公式ブログです。プロダクト開発やプロダクトセキュリティに関する技術的な知見・トレンドを伝える記事を発信しています。

株式会社Flatt Securityの公式ブログです。
プロダクト開発やプロダクトセキュリティに関する技術的な知見・トレンドを伝える記事を発信しています。

オンラインスマブラ大会に補助金制度。WFH環境下のFlatt Securityの働き方

こんにちは! Flatt Security広報の橋本岬です。普段はセキュリティエンジニアが技術記事を書いている弊社のブログ。今回は広報の私が4月末に社内で開催したオンラインスマブラ大会のレポートをお届けします!

「なぜ突然スマブラの記事を!?」とツッコんだ方もツッコまなかった方も、答えは下に書いてあるので細かいことは気にせず続きをお読みください。あぁどうか離脱しないで……。

なぜ、オンラインスマブラ大会を開催したの?

f:id:flattsecurity:20200518195235p:plain

新型コロナウイルスの影響で3月半ばにWFHになったFlatt Security。今までは基本的に社員は出勤していたため、全員フルリモートになるのは初めてのことです。不慣れなフルリモートワークが始まり、最初に課題として挙げられたのは社内コミュニケーションの不足

WFHで会わなくなった結果、雑談がなくなり仕事が絡む相談もハードルも上がってしまっていることが悩みに。今、どこの企業も同じ課題を抱えているのではないでしょうか。

そこで開催したのがオンラインスマブラ大会。実はFlatt Securityは代表の井手も含め、ゲーム好きな人が多いんです。オフィスにスイッチやプレステ4などが置いてあり、就業時間後や締め会のときによくゲーム大会が開催されていました。(弊社では自己紹介で「趣味はゲームです」と言うと拍手喝采を受けます)

「またみんなでゲームをやって交流したい!」という思いから、4月末に行われたオンライン締め会の二次会として、オンラインスマブラ大会を開催することにしました。

当日の様子

f:id:flattsecurity:20200519231916p:plain

参加者はCEOの井手、CCOの豊田、セキュリティエンジニアの志賀と石川の4名。もう一人デザイナーが参加予定でしたが、一次会の締め会で潰れてしまいました( ˘ω˘ )スヤァ

Google Meetをつなぎ、「Nintendo Switch Online」でオンライン対戦を実践。Google Meetでつながっているおかげでお互いの様子がわかったので、部屋にツッコミを入れたり雑談をしつつボコボコにしあっていました。締め会後ということもより、ほろ酔い気分でわきあいあいと2時間ほどプレイをして終了!

スマブラ好きな方いましたら、ぜひオンライン対戦しましょう〜!!!!

コロナ禍の社内コミュニケーション

f:id:flattsecurity:20200518202154j:plain

さて、完全にフルリモートとなったFlatt Securityではどのような働き方になったのか少し紹介させていただきます。まずWFHになったタイミングで、毎日12時と16時半にチェックイン(15分ほどの全体ミーティング)を実施することに。チェックインでは質問を受け付けたり業務や会社の方向性に変更がないかの確認をしたりします。

とはいっても堅苦しいものではありません。マイクロマネジメントはせず、「朝ごはん何食べた?」「週末何してた?」という雑談で終わる日も。話しやすい雰囲気なので、方向性のズレがないかの確認や仕事に関する困りごとも気軽に相談しています。

f:id:flattsecurity:20200522135317p:plain ちなみに最近のブームはメンバーのお絵かきです。

また、「discord」のボイスチャットを利用し常に会話ができる環境も作っています。

大切なのは相談しづらい雰囲気をなくすこと。テキストだけでは不足しているコミュニケーションを活性化させ、チームメンバー全員の意識がズレないことを大事な目的としています。

※制度規定はこちらの記事を参考にさせていただきました!

hiromaeda.com

さらに今年のGWは希望者のみ後ろ倒しできることにしました。GW期間は最初の緊急事態宣言の真っ只中。帰省や旅行、ちょっとしたお出かけさえできない状況のなかでの長期休みというのは少し寂しいですよね。

そこで希望者のみ振替で出勤可能に。GWに働き、他の日に振替休暇することをOKにしました。

コロナが落ち着いたら、みんな思いっきり休みを楽しんでください!

今後はリモートワークの補助金制度も

リモートワークになり1ヶ月あまり。最初は自宅だと集中できないという意見もありましたが、「時間が経てば慣れてくる」「通勤時間が短縮できて働きやすくなった」という声も。 チェックインやオンラインゲーム大会などの施策で、社内コミュニケーションも活発になったように思います。

しかし、新たな課題も生まれました。在宅勤務により、個人の光熱水費や通信費が増えてしまったことです。新型コロナウイルスの長期化は避けられない状況。このまま夏に突入したら、一日中冷房をつけっぱなしになることも大いに考えられます。通勤時に比べて数千円程度の出費増が見込まれます。

そこでFlatt Securityでは「リモートワークの補助金制度」を実施することにしました。

  • 初月に3万円支給。椅子や机の購入費や回線の設備費などに使ってもらう
  • 翌月から3000円支給し、光熱費を負担
  • 交流目的でオンライン飲み会も開催し、飲食代も一部負担

という制度です。※補助の対象者は正社員とインターン生

もちろん、リモートワークとは関係なく家賃補助や書籍購入支援制度などの福利厚生も充実しています!

未曾有の日々が続き、どのような働き方が正解なのか模索する日々が続いています。これからも社内で相談しながら、社員一人ひとりが安心かつ成長できる環境を整備していきたいと思います。

Flatt Securityの働き方に少しでも興味を持っていただけるセキュリティエンジニアやデザイナーの方がいましたら、お問い合わせまでご連絡ください。

ご応募お待ちしております!