Flatt Security Blog

株式会社Flatt Securityの公式ブログです。情報漏洩等につながる脆弱性がないか調査する「セキュリティ診断」とWeb開発者向けセキュアコーディングのeラーニング「KENRO」を提供しています。」

株式会社Flatt Securityの公式ブログです。
技術的な知見や社内の雰囲気を伝える記事を発信しています。

サービス紹介

GitHub Organizationの安全な運用とモニタリングに関するスライド(全44ページ)を無償公開しました

GitHub Organizationを安全に運用していくためのベストプラクティス、そしてそのベストプラクティスがきちんと開発組織の中で運用されているかをモニタリングする方法についてまとめたスライドを公開しました。 この記事では、そのスライドを公開のお知らせ…

業務効率化・品質向上をエンジニアリングする - Flatt Security のセキュリティ診断プラットフォーム「ORCAs」

本稿では、Flatt Security において独自に開発しているセキュリティ診断プラットフォームである ORCAs(オルカス) に焦点を当て、その概要や開発の経緯、開発チームが技術的に興味深いと感じている点について紹介します。 本稿を通して、Flatt Security がど…

技術ドリブンだった組織に顧客目線のサービス改善を導入する(およびMarkdown版報告書提供開始のお知らせ)

こんにちは。Flatt Security執行役員の豊田 @toyojuni です。 今回のブログでは「セキュリティ診断」サービスに関するお知らせに合わせて、Flatt Securityがどのようにお客様の声とサービス改善に向き合っているかを具体的に紹介したいと思います。 Flatt Se…

Webエンジニア向けセキュアコーディング学習サービス「KENRO」のトライアルを一般開放しました

弊社はWebエンジニア向けのセキュアコーディング学習プラットフォーム「KENRO(ケンロー)」を提供しています。この度、商談の中で限られたお客様にのみ提供していた「KENRO」のトライアル利用を無償・期間無制限で一般開放することとしましたので、そのお知ら…

上野宣が「KENRO」を受講してみた - セキュリティ教育のプロの本気レビュー!

2020年11月にβ版をローンチした「KENRO」。Webエンジニアがセキュアコーディングを習得するためのSaaS型eラーニングサービスであり、2021年4月の正式版リリースを待たずしてすでに大手企業を含め導入が始まっています。 同サービスには「開発現場にすぐに活…

新サービス「アンチウイルスソフト性能検証」を技術的観点から紹介します

こんにちは。株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアのおもち(@0xomochi)です。 本記事では、弊社が提供する「アンチウイルスソフト性能検証サービス」について、主にサービスの必要性や技術的背景について説明します。 アンチウイルスソフト性能検…